
【プロフィール】
民放アナウンサーを経てフリーに。TBSテレビ「ひるおび!」「ブロードキャスター」文化放送「吉田照美のやる気MANMAN」等生放送番組を多数担当。2006年突然脳梗塞に見舞われ失語症となったが懸命の言語トレーニングを経て放送業界に復帰。それらの経験をもとに失語症の方の言語ボイストレーニング、NPO法人脳梗塞患者と失語症者のための自立支援の会を設立し脳卒中患者・失語症者に対する社会参加への支援活動、世界脳卒中機構日本パーソナリティーとして活動を高く評価され、2017年日本脳卒中協会サノフィ賞を受賞。著書に「失語症ことばの攻略本ことば体操編」「失語症ことばの攻略本音読編」「音でわかってすぐに使える失語症ことばの手帳」「失語症になった私から医療の現場で働くみなさんへ38のメッセージ」「地声のままでだいじょうぶ好かれる声の磨き方」などがある。
復帰の最大の決め手となった「フランダースの犬」の朗読をきっかけに、声と語りの芸術的パフォーマンス、ドラマティックリーディングの道へ。2018年「沼尾ひろ子の朗読の世界」主宰。公演「雅楽と朗読の世界 竹取物語」「ワグナー・ナンドール物語」 Dramatic Readhings「レ・ミゼラブル」「クリスマスキャロル」「雪の女王」「子鹿物語」「オズも魔法使い」他多数。オリジナル作品「清少納言と藤原定家のものがたり~枕草子の世界」「古事記ものがたり~神代の時」「魂の米 上野長一物語」童話「のぶくんとシャボン」他多数発表。
2021年よりYouTube「沼尾ひろ子の朗読の世界」を開設。日本文学、世界の名作を朗読配信中!
また、朗読を通して、東日本大震災復興応援朗読リレー等支援活動を行っている。
【TVナレーション】
「ひるおび!」 TBS
「ブロードキャスター」 TBS
「報道特集NEXT」 TBS
「イブニングファイブ」 TBS
「選挙特番」 TBS
「きょう発プラス」 TBS
「2時ッチャオ!」 TBS
「ざっくりマンデー」 TBS
「亀田興毅世界選手権最終章」TBS
「ジャスト」 TBS
「21世紀エジソン」 TBS
「スーパーサッカー」TBS
「おもいっきりイイ!テレビ」 日本テレビ
「スーパーサッカー」 日本テレビ
「24時間テレビ」日本テレビ
「月間サッカーアース」 日本テレビ
「欽ちゃんのビデオ大賞」日本テレビ
「箱根ニューイヤー駅伝」日本テレビ
「高校生クイズ」日本テレビ
「日曜ビッグスペシャル」テレビ東京
「驚愕リサーチ!数字は嘘をつかない」テレビ東京
「ポケモン映画10周年スペシャル」テレビ東京
「ミラクルC」テレビ東京
「風にタッチ」テレビ東京
「ぷりてぃうーまん」テレビ朝日
「マンスリープレイバック」SPEEDチャンネル
『内閣官房及び内閣府オフィシャルサイト政府インターネットテレビ』
・・・他
【ラジオ】
「吉田照美のやる気manman」文化放送
「カウントダウンサンデー」文化放送
「暮らしいきいき晴れ予報」TBSラジオ
「日曜患者学校」ラジオNIKKEI
「大人のラヂオ 」ラジオ NIKKEI
「農業女子会」ラジオNIKKEI
「沼尾ひろ子の朗読の世界」Radioberry
…他
【メディア出演】
■テレビ
「おはよう日本」 NHK
「あさイチ」 NHK
「スッキリ!」 日本テレビ
「魔女たちの22時」日本テレビ
「ズームイン SUPER」日本テレビ
「日テレアップDate!」日本テレビ
「ひるおび!」TBS
「Nスタ」 TBS
「2時っチャオ!」 TBS
「健康カプセルゲンキの時間」 TBS
「いっぷく」 TBS
「とくダネ!」 フジテレビ
「Mr. サンデー」 フジテレビ
「やじうまテレビ」 テレビ朝日
「主治医が見つかる診療所」 テレビ東京
「ウィークリーニュースONZE」 BS11
「とちぎ発!旅好き!」とちぎテレビ
・・・他
■ラジオ
「大沢悠里のゆうゆうワイド」TBSラジオ
「嶋信彦人生百景 志の人たち」TBS ラジオ
「吉田照美のソコダイジナトコ」文化放送
「くにまるジャパン」文化放送
「サタデーホットリクエスト 」 NHK-FM
・・・他
■新聞
毎日新聞
朝日新聞
読売新聞
下野新聞
日刊ゲンダイ
スポニチ
栃木よみうり
とちぎリビング
■雑誌
「サンデー毎日」
「美STORY」光文社
「致知」致知出版社
「週刊ポスト」
「週刊文春」
「美ST」光文社
「栄養と料理」
「血管がぐんぐん若返る最強療法2016年版」
「ゆびほか」
「アフラックニュース」
「あんしん」
「NTTきらら保険 あんしんまがじん」
「働き盛りを襲う脳梗塞」小学館
「清流」清流出版
「ゆびほかGOLD」
「女性自身」
「ファンランド」
「広報うつのみや」
・・・他
【司会】
「第22回言語聴覚学会市民公開講座 医療関係フォーラム」
「日本脳損傷ケアリングコミュニティ学会」
「世界血栓症デー日本・市民公開講座」
「東京都医師会都民公開講座フォーラム」
「がん患者の就労とお金の問題フォーラム」
「地域包括支援センター職員医療的知識向上研修」
「再生可能エネルギーシンポジウム」
「農業女子フォーラム」
「農業フォーラム」
・・・他多数
【舞台・総合演出】
「雅楽と朗読の世界 竹取物語」
【Dramatic Readhings】
「レ・ミゼラブル」with声楽
「クリスマスキャロル」withアイリッシュハープ
「くるみ割り人形」withフルート
「フランダースの犬」
「雪の女王」
「子鹿物語」
「母をたずねて」
「オズの魔法使い」
「夏の夜の夢」
「動物会議」
「銀河鉄道の夜」他宮沢賢治作品
「坊っちゃん」他夏目漱石作品
「平家物語」
「源氏物語」
「耳なし芳一」他小泉八雲作品
「高瀬舟」他森鴎外作品
「広島の二人」Audible
「三国志」
・・・他作品多数。
【オリジナル脚本】
「ワグナーナンドール物語」
「清少納言と藤原定子のものがたり〜枕草子の世界」
「古事記ものがたり〜神代の時」
「松尾芭蕉とともに行く奥の細道」
「魂の米 上野長一物語」
「ジュラ紀終焉」
・・・他
【朗読支援プロジェクト】
「ウクライナ緊急支援8時間耐久朗読『広島の二人』」
「東日本大震災復興応援朗読リレーションプロジェクト『生きてやろうじゃないの!』」
「失語症のある人の朗読会『フランダースの犬』」
【YouTube朗読チャンネル】
「沼尾ひろ子の朗読の世界 Dramatic Readings」
【言語ボイストレーニング】
「沼尾ひろ子言語ボイストレーニング」
【講演】
「失語症者医療従事者のコミュニケーション」(東京都健康長寿医療センター)
「脳梗塞からの復帰・精神的葛藤の記録」(バイエル薬品タウンミーティング)
「脳梗塞に負けない」(東京海上日動あんしん生命株式会社)
「言葉で伝えるナレーターが失語症…復帰までの心の推移と現在の活動」(言語生活サポートセンター)
「教育現場でのコミュニケーション」(栃木県高校教育)
「脳梗塞の復帰から見つけた豊かな生き方」(リハビリテーション合同フォーラム)
「企業におけるPRの力」(未来農業研究所)・・・他多数
【特別講義】
「医療従事者コミュニケーション講座」(慈恵会医科大学)
「コミュニケーション概論/実習」(宇都宮大学)
「コミュニケーション概論/実習」(東京家政大学)
【著書】
「失語症ことばの攻略本ことば体操編」
「失語症ことばの攻略本音読編」
「音でわかってすぐに使える失語症ことばの手帳」
「失語症になった私から医療の現場で働くみなさんへ38のメッセージ」
「地声のままでだいじょうぶ好かれる声の磨き方」
【受賞歴】
2017年 日本脳卒中協会サノフィ賞受賞
【役職・評議員】
世界脳卒中機構日本パーソナリティー
農水省農業女子プロジェクトサポーター
栃木県脳卒中・心血管疾患対策協議会委員
栃木県立宇都宮中央女子高校評議員
栃木県立宇都宮中央高校評議員
栃木県立白楊高校評議員
NPO法人脳梗塞患者と失語症者の自立支援の会代表理事
【活動実績】
2007 脳梗塞患者と家族のための自立支援の会
「沼尾ひろ子の朗読の世界」を展開
2009 言語ボイストレーニング教室開講
2010『沼尾式ことばの体操』を考案
2012 就労支援自立農園プロジェクト開始
2013 東京大学大学院医学系研究科にて医療コミュニケーション分野の研究
2013 東日本大震災復興支援朗読リレーションプロジェクト
2016 NPO法人 脳梗塞患者と失語症者のための自立支援の会発足
大学コミュニケーション講義開始
医療従事者コミュニケーション講義開始
「失語症ことばの攻略本ことば体操編」出版
「失語症ことばの攻略本音読編」出版
「音でわかってすぐに使える失語症ことばの手帳」出版
2017 言語ボイストレーニングKANOUYA BASE教室開講
2018 企業研修「心のバリアフリー研修」開始
『沼尾式ことばの体操」アプリ開発協力
定期朗読会「沼尾ひろ子の朗読の世界 Dramatic Readings」開始
2019童話、朗読脚本執筆
2020 オンライン言語ボイストレーニング開講
オンライン朗読教室開講
YouTube朗読チャンネル「沼尾ひろ子の朗読の世界 Dramatic Readings」
2021 オーディオブック
2022 ウクライナ緊急支援8時間耐久朗読
失語症アプリ大学共同研究